普通、汽車の運行では折り返しする終点で、転車台を使って汽車の向きを変えます。
大井川鉄道ではそれをせずに逆向きのまま、汽車が客車を引きます。
初めて見たときは、面白いなぁ~って思いました

拡大写真はこちら
http://blog34.fc2.com/m/mrsvapor/file/20061215062319s.jpg
- 2006/12/15(金) 06:27:35 |
- URL |
- Mrs.VAPOR #Knya96cQ
- [ 編集]
きれいな紅葉の中、たくさんの煙を吐きながら走る姿がカッコイイです。
ターンテーブルがない小さなローカル線でよく見られたバック走行も、タンク車ならではの光景ですよね。
う~ん、ミセスさんの写真を拝見していたら大井川に出かけたくなりました。
- 2006/12/15(金) 07:21:32 |
- URL |
- kenken #C8YzfL9Q
- [ 編集]
13年位前、家族で寸又峡にいきました。その帰り、千頭の駅に着くと、ちょうどSL列車が来る時刻と重なります。妻にお願いして家族を駅に残しちょっとだけ別行動。その時のC11の写真は、大切な家族の旅行アルバムの中に残されています。大井川の写真を観るといつもあの頃の家族の様子を想い出します。
- 2006/12/15(金) 08:17:57 |
- URL |
- やわらかい機械 #ltm35hHY
- [ 編集]
機関車はバック走行でもきちんと走れますね。
車ではそうはいきません・・・って、当たり前ですね・・・
- 2006/12/15(金) 12:32:09 |
- URL |
- mikan #a2Yj.qj2
- [ 編集]
バック運転の撮影は、難しいですよね~
昨年、はじめて撮影した時は、バック運転の半分位は、ただの黒い鉄板の写真でした(^^ゞ
機関士さんも、長時間になると、首が疲れそうですね。。
大井川は、千頭だけにターンテーブルがあるんですよね。
一度だけ、返しの機関車が、正面向いて来たのを見たことがあります。
- 2006/12/15(金) 18:27:09 |
- URL |
- toshi_1966 #vLWKmuXI
- [ 編集]
こんばんわ。
大井川、のどかで良いですよね。
私はこれからの季節の大井川が大好きです。
寒がりの私には、冬でも明るい大井川の日差しが好きです。
それに、、、
実はわたし花粉症なんですけれど、大井川に来ると症状が軽くなるんですよね。
川に花粉が落ちてしまうんでしょうかね。。
あぁー、私も行きたくなってきた。。
- 2006/12/15(金) 20:29:01 |
- URL |
- Mrs.VAPOR #Knya96cQ
- [ 編集]
こんばんわ。
大井川鉄道はファミリーで旅行に来ていらっしゃる方が多いですよネ。
千頭の駅でたくさんの荷物を持った家族連れを見かけます。
じつはわたし寸又峡にはまだ行ったことがないのですわ。来年、泊まりで行ってみようかな。。
やわらかい機械さんも、ご家族がみなさん揃ううちにまたいらしてはいかがでしょう?
そのうち、お嫁に行っちゃうし・・・←いじわるなオバサンのささやき。。
- 2006/12/15(金) 20:32:16 |
- URL |
- Mrs.VAPOR #Knya96cQ
- [ 編集]
こんばんわ。
>バック運転の撮影は、難しいですよね
ええ、とてもむずかしいですよね。
以前、バック運転という事を忘れていて鉄橋をサイドから飛び出しを狙っていたのですわ。
それでいきなり逆向きの汽車に驚いて、レリーズ押しそこないました

>返しの機関車が、正面向いて来た
ということは翌日の下りは逆向きだったのかしら?
うーん、それも合わせて見たかったなぁ。。
- 2006/12/15(金) 20:38:05 |
- URL |
- Mrs.VAPOR #Knya96cQ
- [ 編集]
こんばんは。後ろにもライトがついてるんですね!

きっと運転席もあるんですよね?不思議な感じですわー。
手前のブロックが恐竜の骨みたいですが、あれは”狙って”ああなんですかね・・・(謎)
- 2006/12/15(金) 21:08:05 |
- URL |
- シマゾウ #z8Ev11P6
- [ 編集]